社労士法人COSMO News 第25回
日頃は多くのご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。今月も業務ニュースを配信致します。皆様の業務の一助となれば幸いです。 皆様のお役に立つ、業務に関するホットな情報、法律改正等に関する情報を提供いたします。 今回は、マイナポータル制度についてご説明致します。 目次 「マイナポータル」の概要 「マイナポータル」でできること 「マイナポータル」の本格運用について ♦「マイナポータル」の概要 ●「マイナポータル」の概要 「マイナポータル」は、日本政府が運営するオンラインサービスです。例えば、子育てに関する行政手続きがワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができるようになります。「時間がなくて、なかなか役所に行けないな・・・」「いろいろ手続きがあるけど、何を提出すればいいの?」とお悩みの方に、「マイナポータル」のワンストップサービスがお役に立ちます。 「マイナポータル」のサービスを受けるためには、マイナンバーカードが必要となります(一部のサービスでは、マイナ ンバーカードは不要です)。まだ、申し込んでいない方は、郵送、パソコン、スマートフォンなどを利用してマイナンバーカード交付申請をして下さい。 ●「マイナポータル」を利用するには 「マイナポータル」を利用するには、マイナンバーカード、ICカードリーダライタ、パソコンが必要です。また、マイナンバーカード対応機種であれば、スマホからでも利用が可能です。マイナンバーカードのICチップでログインして利用できます。多くの市区町村では、図書館や保健福祉センターなどの身近な施設でマイナポータルが利用できる端末を設置していますので、行政サービスが身近になると思われます。 ♦「マイナポータル」でできること ●「マイナポータル」にログインすることで様々なサービスを利用できます。 ①民間送達サービスとの連携 ②公金決済サービス ③自己情報表示(あなたの情報) ④お知らせ ⇒ 行政機関等から配信されるお知らせを受信することができます。 ⑤よくある質問(問い合わせ登録) ⇒ 操作方法に関するFAQを確認したり、問い合わせができます。 ⑥サービス検索・電子申請機能(ぴったりサービス) ⑦情報提供等記録表示(やりとり履歴) ⇒ あなたの個人情報を、行政機関同士がやりとりした履歴を確認することができます。 ⑧もっとつながる(外部サイト) ⇒ 外部サイトを登録することで、マイナポータルから外部サイトへのログインが可能になります。 ●子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)について 「マイナポータル」で子育ての手続きがもっと手軽になります。 ①かんたん検索機能 -簡単検索によって、自分にぴったりなサービスをかんたんに検索できます。例えば、児童手当を検索すると、手続きに必要な書類が一覧表示されます。添付書類の不足や間違いが減って、申請手続に便利になります。 ②オンライン申請 -役所に出向かなくても、オンライン申請ができます。例えば、児童手当の手続、保育所の入所申請、妊娠の届出、児童扶養手当の現況届などがオンラインでできるようになります(なお、書類の添付は写真画像でも大丈夫です)。 ③プッシュ型通知 -忘れてしまいがちな手続きの「お知らせ」がマイナポータルに届きます。例えば、児童手当の手続、保育所の入所審査結果、予防接種や乳幼児検診、児童扶養手当の現況届などの手続きに関する「お知らせ」が父母やお子さんのマイナポータルに届きます。 ♦「マイナポータル」の本格運用について ●「マイナポータル」運用の導入段階はまちまちです。詳細は、お住まいの自治体にお問い合わせ願います。 はじめの一歩からサポート致します! 当事務所では、事業主及び従業員の労務管理、社会・労働保険手続き、給与計算などに関してサポート致します。お気軽にご相談ください。